ラーメンとミュージカル

好きなこと書く

①【独学】国家公務員試験・教養区分一次試験対策まとめ

教養区分の対策まとめ。私は予備校に行きたくなかったので独学だったのですが、勉強している時にネットで情報を探してもあんまりない…となって不安だったので、私がやったことを書いておきます。

お金をかけたくなかったので、使う参考書もなるべく少なくしてあり、買った意味なかったなと思った参考書はそれも明記しました。

対策法を求めてインターネットをさまよっている独学のあなたに届きますように。

 

前提条件

教養区分一次試験の勉強時間・勉強方法は、「大学受験で勉強した科目の数」にかなり左右されると思います。私は東大文系のため、受験の時に数学や社会2科目を勉強したのでかなり有利でした。

なので、以下の一次試験の対策は大学受験で数学・社会を勉強した人向け。そうでない方は参考にならないと思います。そういう方は知り合いをたどって同じ条件で受かった人を紹介してもらうなどするとよいのでは。

(二次試験は大学受験の有無は関係ないです) 

勉強期間

教養の一次試験はほぼ勉強しなかったわ〜wとか2週間wとか言う人がたくさんいますが、私は1ヶ月半くらい集中して勉強しました。8月10日とかにボストンから帰ってきて、その後ずっとだいたい1日8時間くらいかな?勉強してました。

大学受験で数学・社会を勉強した人は、勉強期間はぶっちゃけ1ヶ月とかでも大丈夫だと思います。私は民間就活をしてないので公務員試験しかやることがなく、1ヶ月半集中して勉強してたけど、最後の方やること無くなって困りました。 

勉強方法

知能分野(判断・数的数理・資料読解)

教養一次が受かるかはここで決まる、と言われますが私もそうだと思います。知能分野の文章理解はだいたいみんなできますし、知識分野はみんなできないので。

私はここはお金をかけよう…と思ってこの3つの参考書を買いましたが、ぶっちゃけ全部いらなかった。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 文章理解・資料解釈 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2017/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2017/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 数的推理

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2017/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

教養区分の実際の問題よりだいぶ簡単な問題が大量に入っているので、それらを全部はぶいたら500円くらいになるんじゃね?と思いました。受験で数学やってるなら過去問集だけでいい気がする。過去問やってあまりにもできなかったら買うくらいでいいんじゃないでしょうか。

 

過去問集は、

国家総合職 教養試験 過去問500 2021年度 (公務員試験 合格の500シリーズ1)

国家総合職 教養試験 過去問500 2021年度 (公務員試験 合格の500シリーズ1)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2019/10/29
  • メディア: 単行本
 

これを使いました(今後出てくる「過去問集」は全部これを指します)。最初からこっちやればよかったと思ったね。

この過去問集自体は教養区分のものではなく、専門試験の教養問題なのですが、数的処理に関しては教養区分とほぼ変わらないor少し難しめです。なので練習にちょうどいいと思います。

ちなみにこの過去問集は定番だし、受ける人が多い専門試験のものなので、先輩とかで持っている人がいる可能性もあります。わざわざ買わなくてもそういう人にゆずって貰う手もあります。私も友達にもらいました。

 

この過去問集を演習する際は、

  • 一問5分で解く力
  • 5分で解けないめんどくさい問題を見破り飛ばす力

を身につける気持ちでやるといいと思います。基本的に演習するときは毎回1年分を本番と同じ時間でやったのですが、一問解き終わるたびにタイマーを見て何分かかったかも記録するようにしていました。

あと、過去問で出てきたけど解けなかったり、時間がかかりすぎた問題は日をおいてもう一度解くようにしていました。

 

と言っても、私は本番5〜6問解き終わらなくて、勘でマークしたんですけどね。それで絶対落ちたと思って自己採点もしなかったのですが、受かってたので、本番で終わらなくても投げ出さないのが大事。解けなかった問題はとりあえず何かマークしておく。

解いているときは全部終わらせるつもりでやらないとダメだけど、解き終えられなかったら「まあ…みんな無理やろ!!!」と気持ちを切り替えましょう。(というか切り替えられるか否かがどんな試験でも重要な気がする)

知能分野(文章理解) 

過去問を2年分くらい解きました。センターで英語と国語やってれば対策要らないと思います。

知識分野

先ほど「知識分野はみんなできない」と書きましたが、逆に言えば、私みたいに割と勉強に時間を割ける人たちは、ここが差のつけどころです。

勉強方法は、

  1. ある程度学習済みの分野に絞る
  2. その分野の教科書を一巡する→過去問を解きまくって出やすい項目の知識を定着させる

この二つです。

例えば私だったら、大学受験で世界史・日本史を選択したので、勉強する分野を

世界史・日本史と、(世界史・日本史とかぶる範囲の大きい)倫理・時事

に絞って、ここは何が出ても正解できるようにしました。

 

知識分野は知能分野と違って時間にかなり余裕があるので、時間は特に測らなくても大丈夫だと思います。

人文科学(世界史・日本史)

世界史も日本史も、高校の時使っていた教科書が家に残ってたので2周くらい読んで、あとは過去問集に載っている問題を全部解きました。 

詳説世界史B 改訂版 [世B310]  文部科学省検定済教科書 【81山川/世B310】

詳説世界史B 改訂版 [世B310]  文部科学省検定済教科書 【81山川/世B310】

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 山川出版社
  • 発売日: 2017
  • メディア: テキスト
 
詳説日本史B 改訂版 [日B309] 文部科学省検定済教科書 【81山川/日B309】
 

2周読んだくらいじゃ受験生時代の知識レベルには全然戻れないのですが、公務員試験はそこまで難しい問題は出ない(センターより簡単)です。1つ1つの選択肢の中に複数間違いがあるので、どれか1つに気づけば消去法でその選択肢は消せるみたいな感じでした。

また、時代や分野など出やすい範囲がある(政治史はもちろん出やすい)ので、隅々の知識まで完璧にするよりも、過去問演習をメインにした方が効率がいいです。過去問で出てきた時代・地域は出るんだな〜と思って、間違えた箇所やわかりにくい事項をノートにまとめておいて、あとで見返す。くらいで大丈夫。

人文科学(倫理)

倫理は未修だったのですが、世界史にリンクするところが微妙にあるのと、教科書をざっと読んでみて面白かったのでちゃんとやろうと思って勉強しました。

倫理の流れもだいたい世界史・日本史と同じです。高校の教科書(私は倫理は取らなかったので妹の教科書を使いました)を2回くらい通しで読んで、あとは過去問で出てきた人名・キーワードは完璧にできるよう覚えました。

ただ、世界史・日本史と違って単語などを覚えた経験がなかったので、過去問の他にもスー過去の倫理の箇所を1周しました。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 人文科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 人文科学 (公務員試験新スーパー過去問ゼミ)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2017/08/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

倫理っていうとキーワードを覚えろ!って言われることが多いけど、ある程度思想がわかってる方がわかりやすいので、私は人名とかを検索して簡単に説明してくれるサイトを見て、ざっくり理解できるよう努めました。カントとかまじ意味わかんなかったから…。本物の哲学者が見たら叫び出しそうなサイトが、未修者にはちょうど良かったです。

あと倫理も、教科書の内容を全部覚えるレベルには到達しなかったのですが、「過去問・スー過去で出た人・思想は完璧に理解する」ようにしたおかげで、効率的に点数を伸ばすことができました。

人文科学(時事) 

時事はこの参考書を使いました。キーワードに緑マーカーを引いて、赤シートで隠すやり方で地道に覚えた。

公務員試験 速攻の時事 平成31年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 平成31年度試験完全対応

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2019/02/06
  • メディア: 単行本
 

時事はあんまり当たらなかったのですが、総合論文の方で割と役に立ちました。自分がそんなに興味がない分野って、政府が最近何してるか全然知らないみたいなことあるじゃないですか。 この参考書に書いてあることは基礎の基礎ではありますが、そこをカバーできたので論文で多少現在の政策の問題点とかを書けたのは良かったと思います。

 

あとは、NHK解説委員室というサイトが、時事問題を背景知識も込みで解説してくれているので、ある程度遡って読む+ブックマークしておいて新しい記事が出たら読むようにすると良いと思います。

www.nhk.or.jp

自然科学

やりたくないのでやらなかった。

人文科学(地理)

覚えることが多いので今からやるのは無理だなと思って捨てました。

社会科学

法律や経済など、多少の専門知識が問われます。私が大学でやったのは国際政治くらいだったのですが、面白かったので法律のところは過去問の答えは覚えました。本番はめちゃくちゃ不正解だったけど…。法学部とか経済学部の人は、自分が馴染みのある分野だけでも過去問をざっくり確認しておくと得点源になると思います。

総合論文試験

対策しませんでした。が、結構あとで後悔しました。

というのも、一次に受かって二次の対策をしている時期に行った官庁の内定者座談会で、「一次は通って企画も政策も人物も良かったのに、総合論文の点数が最低点だったため落ちた」方に出会ったんですよね(その方はそのあと受かって内定も得ています)

その方はなぜ最低点だったのか予備校の先生と分析したところ、「NGワードを書いたんじゃないか」という結論に落ち着いたそう。私はそのNGワードがなんなのかは怖くて聞けませんでした。もう一次終わってたのでもし自分がNGワード書いてたら怖すぎない?

あと二次試験の対策をし始めると、政策論議におけるある程度の型を学んで覚えていくのですが、そうなると「あれ、自分の総合論文ゴミすぎない…?」と思ったりしてマジで合格発表の瞬間までずっと不安でした。

予備校に行く余裕とお金がなくても、予備校に行ってる友達に何か気をつけるポイントがあるか聞いたり、一問くらい書いてみて誰かに添削してもらうとかやった方がいいと思います。そんな点数は変わんないかもしれないけど、心の平安のために。

 

私が後から思う総合論文でのポイントは、

  1. 政策目標→現状分析→課題の洗い出し→今後すべきこと という流れで書く
  2. 与えられた資料は全部使い、引用する

ということかなあ…。私も二次試験の準備で学んだことなのですが。二次試験に比べて情報も少ないので、①の密度(データとか)は多少薄くてもいいと思います。論理的に矛盾がなければやばい点は来ないと思うなあ〜。

 

二次試験対策はこちら↓

musicallyrics.hatenablog.com

非中国語話者のための中国大陸旅行準備ガイド

周りで上海旅行に行く人に「何用意してけばいい??」と聞かれることがある。確かに中国はネット規制もあるし、QRコード決済がどうとか言うけど何それ…?ってなることが多いと思う。

私は上海に2ヶ月だけいたのだが、中国語が全く話せないので、中国語0で生きるすべを色々と身につけて帰ってきた(中国語は全く上達しなかった)。

 

なので、中国語が話せない人が上海に旅行に行く前に準備しておくべきこと、現地でスムーズに過ごすコツをブログにまとめることにしました。

わざわざ「中国語が話せない人」と言っているのは、上海で英語はほとんど通じないので、中国語わかるorわからないで生活の難易度が結構変わるからです。

 

上海しかちゃんと滞在してないので「上海」と書いているけど、北京とか深センとか、中国大陸の都市であればだいたい適用できるんじゃないかなあ。香港はネット規制がない時点で全く違うので香港旅行の時には一切参考にしないでください。台湾も違います。

 

インターネット

一番気になるのがインターネットの制限だと思う。中国にはGreat Firewallという政府によるネット規制があり、色々なサイトやアプリが使えないようになっている。

2019年時点で使えないものは、

Googleのサービス全般(GmailとかYouTubeも全部ダメ)、LINE、FacebookTwitterInstagramなど。

(逆にSkype、Slackは使えました)

 

短期間の旅行だったらデジタルデトックス〜!みたいな感じでこれらを使わないというのもアリだけど、現実的に普段使っているSNSやメールを使わないというのは結構きつい。

 

この制限を回避する方法というのは複数あるのだが、私が色々試した上でベストかなと思ったのは次の2つの方法。 

プリペイド式の香港SIMを買う

プリペイド式の中国SIMを買う+VPNを契約する

 

プリペイド式の香港SIMを買う

SIMフリー携帯に、香港SIMを入れるという方法。

香港は中国国内ながらネット規制がかからないので、香港で売ってるプリペイド式SIMを入れれば他は何もしなくてもネット規制を回避できる!

香港でしか使えないんじゃないの?と思うだろうけど、中国大陸でもローミングして使える香港SIMはたくさんあります。ローミングといっても同じ国内なので、別料金かかるとかはほとんどの場合ありません。

 

私はこれが一番楽かなあと思う。SIMさえ入れ替えちゃえばいいので。

私は上海行く前に香港に寄ったのでそこで香港SIMを買ったけど、日本からもamazonで買えるらしい。おすすめとかはいろんな日本人が記事を書いてるので探してみてください

urtrip.jp

プリペイド式の中国SIM+VPN契約

ただ、香港SIMには一つ欠点があって、それは当たり前だけど電話番号が香港のものであるということ。中国大陸と香港は国番号が違っていて、中国大陸は「+86」だけど香港は「+852」なのだ。

 

で、問題が上海では香港の国番号だと登録できないアプリやサービスというのが結構あるということ。

中国のサービスは電話番号を登録しなきゃいけないものが多いんですが、そこで香港の番号が使えないサービスが多い(というかほとんどだった気が)という。覚えてる限りだとスタバWifiとかDidi(中国版Uber)が香港の番号だと無理だった。QRコード決済は覚えていない…

 

まあ別に旅行だけなら、そもそもそれらのアプリやサービスを使わなくても旅行できるので、これはどれだけ中国現地のサービスを使いこなして快適に暮らしたいかという度合いによると思うけれど、話題のQRコード決済とか色々試してみたいなら中国SIMを買って中国の番号を持っといてもいいかなと思います。

中国SIMも日本からamazonで買えるっぽい。

 

ただ、中国SIMだとバリバリネット規制がかかるので、香港SIMを合わせて買わないのであれば、ネット規制を回避するためにはVPNを契約する必要がある。

VPNは、通信を海外サーバーを経由させることで中国国内の規制を回避する技術らしいです。技術的な詳細は知らない)

 

VPNは無料のものと有料のものがありますが、繋がりやすいのはもちろん有料です。無料のものは数年前に政府によって一斉BANされており、今も繋がりにくいものが多い印象。といっても普通に無料VPN使っている友人もいるので一概には言いにくいけど、、、

(私はExpress VPNとOutline VPNという有料VPNを2つ契約していたが、最初の何ヶ月かはお試し期間で無料とかなので実質ほぼ無料だった)

何のVPNが繋がりやすいかというのは時期によって変わるっぽいので、自分で調べてみてください。

 

最強の布陣は香港SIM+中国SIM+VPN

使ってみればわかることだが、VPNは不安定なものも多い。Express VPNも最初の1ヶ月は問題なくすぐ繋がっていたのだが、3月に2日間くらい全く繋がらない時があった。

 

VPNはGreat Firewallを無効化するわけなので、本来政府は規制したいし、その気になればできる技術のはず。それでも中国国内で使えるのは、完全にブロックしてしまうと外国企業や大学の活動に支障をきたすので、抜け道として一部残しているのだと思う。反対に言えば、政府が規制を強める方針になればVPNをBANしたり繋がりにくくさせることはできるわけです。)

 

しかし、香港SIMだと中国のサービスが使えない…

だけど絶対にLINEとインスタを使いたい…

 

ということで、私は以下の方策を取っていました。

携帯(SIMカードを2枚入れられるタイプのものを香港で購入)

+香港SIM

+中国SIM

+VPN2つ(Express VPN、Outline VPN) 

これはマジで最強だった。VPNが2つとも繋がらなくことはほぼないし、繋がらなくなったとしても香港SIMを使えばいいので。

香港で買った携帯がSIMカードを2枚入れられるタイプだったのは単なる偶然だったのですが、運がよかったwww

 

ただ、短期の旅行なら別にここまでしなくてもいいと思うので、香港SIMか、中国SIM+VPNを選ぶ感じになるのなあと思います。

 

Wifi借りるのはビミョー

ちなみによく出てくるのが「VPN付きのWifiをレンタルする」という方策だが、これはだいたいSIMに比べて圧倒的に高い上にデータもありえん少ないことが多いのでやめた方がいい。

探せば良いのがあるのかもしれないけど、探すくらいならSIM買っちゃった方が早いと思う。 

QRコード決済

日本でも話題になることが多いQRコード決済だが、これは上海は想像する以上に普及しているので絶対に登録して行った方がいい。マジで何でも払える。どれくらい普及してるかっていうと、路上で演奏してるミュージシャンがQRコードをギターケースに貼って投げ銭募集してるレベル(本当に見ました)

現金使わなくていいのが便利ってのもあるが、普及しすぎて現金出してもお釣りないことがめっちゃあるので、絶対登録した方がいいです。

 

手段としてはAlipayとWeChat Payだ。どっちも使える店がほとんどなのでどっちかを登録すれば大丈夫だと思うけど、中国外で登録したサービスが中国国内でうまく作動しない事件は中国アプリあるあるなので、念のためどちらも登録しておくといいと思う。

長い間中国の銀行口座と電話番号がないと登録できなかったが、最近外国のクレカも登録できるようになったらしい。私は気合いで銀行口座を開設したのでクレカの登録の仕方は知りませんが、ググれば出てくる。

www.huffingtonpost.jp

ちなみにクレジットカードそのものは、中国でほぼ使えない。嫌がられるとかじゃなくてそもそも使えないところが多い。クレカ使えると思って来て現金足りなくてアリペイも登録してなくて詰んだ人を結構見たので、クレカは無いものと思って選択肢から捨てた方がいいです。

アプリ

中国ではGoogleや世界で流通するSNSがほとんど使えない代わりに、中国独自のSNSやアプリが発達している。旅行であってもいくつかインストールしておいた方がいいものがあるので、ここに列挙する。

 

WeChat

有名なチャットアプリですね。WeChatはVPNを通さなくても使えるので、何かしらのハプニングが起きてLINEなどメッセージアプリが使えなくなった時のために、日本にいるうちからアカウントを作って同行者や家族と繋がっておくと安心だと思う。

地図

Googleが使えないということはGoogle mapも使えない。もちろんVPNを使えば見られるけれど、普段中国に住んでいる人が使わないので情報が不正確なことがかーなーりーーーある。上海滞在中に友達が来て、地図アプリをダウンロードしておけと言ったのにしていなくてGoogle mapで行動した結果場所を間違えてどうしよ〜みたいな電話が来た時めっちゃイラッッッッッッとした。

ので、中国版の地図アプリをダウンロードした方が絶対いい。私は検索して最初に百度地図をずっと使っていましたが、中国人の友達にはそれは使い勝手が悪いと言われた…ww代わりにその子が何を使っていたか忘れてしまったが、「中国 地図アプリ」とかで検索すればいくつか出てくると思う。

乗り換えとかも地図アプリで検索できるはずなので、入れましょう

 

Didi

配車サービスのアプリで、わかりやすく言えばUberのパクリ。登録には中国の電話番号が必要だったと思うので中国のSIMを買った人にしか使えないけど、Uber同様クソ便利なので番号を持っていればぜひぜひ使うのをおすすめする(あくまで私が滞在してた時の話なので、今はもしかしたら香港の番号やメールアドレスでもできるかもしれない)。

 

Uber同様、基本動作は全てアプリで行うので中国語が話せなくても問題ない。ただ、上海のDidiの運転手はほぼ100%目的地に近づくと「近づいたよ」みたいなことを言うために電話をかけてくるのだけがテンパる。

なのでその対策に、そもそも電話がかかってこないよう運転手が確定した瞬間テキストメッセージ(アプリ上から送れる)で「Text me when you arrive! I don't speak Chinese」と送っておくとテキストでコミュニケーションしてくれるのでおすすめ。英語で送っても中国語に自動翻訳される。

 

翻訳

あともう一つインストールしておいた方がいいのが、翻訳アプリだ。混みいったことを言わなきゃいけない時に大活躍する。

翻訳アプリはなんでもいいけど、ネットが使えなくなった時用にオフラインでも使えるものが良い。私はGoogle翻訳のアプリで、中国語と英語をダウンロードして使っていた。

support.google.com

オフラインなので、Googleでも接続はブロックされない。あとGoogle翻訳においては英語が一番精度が高いので、私は元の言語を英語にしていたけど、日本語でも別に大丈夫だと思う。

 

関連して、Didiを使わずにタクシーでホテルに行ったり人に道を聞くときのために、住所は中国語で(漢字で)書いたものを携帯のメモ帳か何かに保存しておくべき

外国人用のサイトだと結構住所がアルファベットで書かれているのだが、これをタクシーの運転手に見せてもわからないことが時々あるので、最初から中国版を持っておくのをおすすめします。

例えばBooking.comで上海と入れたら出て来たホテル「The Langham Hotel」の場合だったら、

The Langham Hotel:99 Madang Rd, Huangpu, Shanghai, China, 200021

ではなく、

朗廷酒店:中国上海市新天地马当路 99号 邮编 200021

というのをオフラインで見せられるようにしておいた方が便利ということです。

 

簡単な英単語+ジェスチャー

これは中国事情というわけではなく世界共通だと思うが、相手が全く英語を話さなくても「簡単な英単語+ジェスチャー」でなんとなく伝わるということはよくある。日本でもそうだよね。さすが英語帝国主義

例えば「店内で食べたい」と言いたい時、アメリカだと「For here, please」とか言うことが多いと思うけど、上海の外国人0みたいな食堂だと通じないことがあった。そういう時は、「I want to eat INSIDE.」とゆっくりはっきり言いながら、店内を指差すと結構通じた。

 

他も、例えば2人でレストランに行った時に、Do you have a table for two?と言うよりも、Two people pleaseと言いながら手で2のサインを作る方が通じる。

 

英語学習者的にはきちんと整った文よりも単語+ジェスチャーの方がわかりやすいと言うのはわかりみが深いのだが、ネイティヴとか小さい時に英語覚えた人は上のことを意識するだけで旅がめっちゃスムーズになると思う。

そんな工夫するより中国語のフレーズ覚えれば?と言われそうだしそれはマジで正しい。が、私も到着して最初の2週間くらい知ってる中国語を使おうと頑張っていたが、そうすると相手がコイツなんとなく中国語わかるっぽいな?っていうのでマシンガンで中国語で話して来て結局わからず詰む事件が毎回起きたので、途中で疲れて最初から外国人認定してもらう方を私は選んでしまった。各自の目的と語学力と相談してどうするか決めると良いと思います。

 

差別主義者に中指を立てるLily Allen「Fuck You」

差別主義者の「おれが考えたさいきょうの理屈」に付き合うのが嫌になったとき、いつも聴く曲があります。

 

www.youtube.com

Lily Allenの「Fuck You」という曲。どストレート。Wikipediaによると、この曲はもともとブッシュ大統領に向けて作られたらしいのですが、差別する人全体にうたえる。

和訳の歌詞をネットで探したのですが、だいたいマイルドかつわざとらしい女ことばで訳されていて、パンチがなさすぎる…となりました。*1

あとなんか、この曲を北朝鮮金正恩に向けたものとして意訳したわけわからんサイトがあり、そこの訳は言葉バリ汚くていいなと思ったのですが、なんせ金正恩バージョンに歌詞を改変してるので正確性がすげえ犠牲になってる。

歌詞に忠実でありつつ、きちんと罵倒した和訳が欲しかったので、自分で訳しました(そして帰国子女の友人に訳をチェックしてもらいましたwwwありがとう)。こんなにFワードたくさん書いたの初めて

 

Look inside

Look inside your tiny mind

Now look a bit harder

'Cause we're so uninspired, so sick and tired of all the hatred you harbor

 

覗いてみなよ

自分の小さい心の中を

もうちょっとちゃんと見て

あんたが撒き散らす憎しみにもうみんなうんざりしてるしマジでうざいから

 

So you say

It's not okay to be gay

Well I think you're just evil

You're just some racist who can't tie my laces

Your point of view is medieval

 

ゲイであることは良くないことだって言うけど

単純にあんたの方が有害だと思う

間抜けな人種差別主義者

あんたの価値観は中世か

 

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause we hate what you do

And we hate your whole crew

So please don't stay in touch

 

くたばれ

マジでさっさとくたばれ

あんたのやることなすこと全部うざい

あんたの仲間も全員嫌い

だから連絡してこないでください

 

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause your words don't translate

And it's getting quite late

So please don't stay in touch

 

くたばれ

マジでくたばってください

あんたの言ってることは意味をなさないし

時代から遅れすぎ

だから連絡してくるなって、おねがい〜

 

Do you get

Do you get a little kick out of being slow-minded?

You want to be like your father

It's approval you're after

Well that's not how you find it

 

頭がそんなに鈍くて楽しいの?

自分のパパみたいになりたいんだろうけど

パパから認められたいんだろうけど

そんなことしててもパパみたいにはなれません

 

Do you

Do you really enjoy living a life that's so hateful?

'Cause there's a hole where your soul should be

You're losing control of it and it's really distasteful

 

本当に

本当にその憎しみだらけの人生が楽しいわけ?

魂があるべき場所に穴あいちゃってるし

自分の人生の主体性を失ってるよ、めっちゃキモ

  

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause we hate what you do

And we hate your whole crew

So please don't stay in touch

 

くたばれ

マジでさっさとくたばれ

あんたのやることなすこと全部うざい

あんたの仲間も全員嫌い

だから連絡して来ないでください

 

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause your words don't translate and it's getting quite late

So please don't stay in touch

 

くたばれ

マジでくたばってください

あんたの言ってることは意味をなさないし時代から遅れすぎ

だから連絡してくるなって、おねがい〜

 

Fuck you, fuck you, fuck you,

Fuck you, fuck you, fuck you,

Fuck you

 

You say, you think we need to go to war

Well you're already in one,

'Cause it's people like you

That need to get slew

No one wants your opinion

 

戦争に行く必要がある!ってあんたは言うよね

まあもう勝手に始めちゃってるんだけど

でもあんたみたいな人こそが

殺されるべきだから

誰もあんたの意見は求めてないんだよ

 

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause we hate what you do

And we hate your whole crew

So please don't stay in touch

 

Fuck you

Fuck you very, very much

'Cause your words don't translate and it's getting quite late

So please don't stay in touch

 

Fuck you, fuck you, fuck you

Fuck you, fuck you, fuck you

 

 

*1:まあFワードは訳が難しいし、「くたばれ」でもニュアンス弱いのですが、それにしてもf**k you very very muchを「あんたなんてくそったれよ」と訳してるサイトが多くておーんってなりました。差別に対して中指立ててる曲なのに、訳がジェンダー規範を強化してしまっている…女ことばについてはこちらを参照。http://jaits.jpn.org/home/kaishi2013/01_furukawa.pdf

肌の黒いリトルマーメイドはミスキャストか?

「Miscast」というコンサートがある。これは「ブロードウェイのスターたちが"絶対にキャスティングされることがない"役の曲を歌う」というテーマでニューヨークで毎年やっていて、ほとんどのパフォーマンス動画が公式からYouTubeに上がっている。

コメディ調のものが多く、笑いながら観てきたのだが、最近久しぶりに観返して、新しい動画も観てみて、「これは思ってた以上に面白いコンサートなんじゃないか?」と思えてきた。ので自分の考えをまとめておきたい&意見ききたい。

f:id:musicallyrics:20190930144622p:plain

公式ホームページ(https://mcctheater.org/miscast/)より

ジェンダーが合わない役を「逆に」やる

ブロードウェイでは男性の設定なら外見と声が男性とみなされる俳優が演じるし、女性の設定なら外見と声が女性とみなされる俳優が演じる。なので、Miscastでは演者が「絶対にキャスティングされない役」、つまり演者自身とは異なるジェンダーの曲を歌うことが多い。*1*2

 

誰でも知ってる曲だと、例えばFrozenのLet It Goを、男性の演者が歌ってたり。

www.youtube.com

 

性別ってそんな大事じゃなくない?

Miscastの良いところは、演者が真剣な点である。「絶対にキャスティングされない役」をやるので、なんとなく面白い感じになりがちなのだが、演者がその状況に対して「俺、男なのに女の役やってるよwww」みたいに冷笑的ではなく、あくまでも真剣にその役を演じている。

Let It Goは元々がジェンダーステレオタイプから外れようとしている女性の曲なので、男性が歌うことで出る面白さみたいなのはあまりないのだが、曲の歌詞が元々の役のジェンダーステレオタイプに合致している時でも、ミスキャストで異なるジェンダーの人がその曲を完璧に歌いこなすことがある。

 

www.youtube.com

例えばこれは、「Dream Girls」で、Effieという女性キャラクターがメインで歌う曲だ。EffieをNobert Leo Butzという役者が演じ、他のキャラクターも男女を逆にして歌っている。

この曲でのEffieは典型的な「ヒステリックな女」。自分の失敗を指摘されると過剰反応し、周りに責任を押し付ける。それを周りにいる人たちが愛想をつかす、という曲である。

 

面白いのが、歌詞や感情の高ぶり方がザ・わがままな女という感じで設計されているはずなのに、これを男性のNobertが演じてもめちゃくちゃ自然ということである。独りよがりで視野が狭くて、自分のミスを指摘されると論理をねじまげて反論しようとするおじさん、いるよね〜!

 

つまり、「ヒステリック」という言葉はほとんどの場合女性にしか使われないけど、同じ行動は男性もしているというのがあぶり出されている。まあ冷静に考えて、性格がやばいやつは性別問わずいるよね。

 

他の例としては、Chicagoというミュージカルで、殺人を犯した女性の主人公二人を救う男性弁護士が歌う曲を、Kelli O'haraが歌ったパフォーマンスがある。

www.youtube.com

「Chicago」自体はそれぞれの理由で殺人を犯した女性たちを、(どう考えても女側が悪いだろみたいな人も含めて)ユーモアを持って描いているという点では新しいのだが、ちょっとばかで感情的な女性を知的な男性が救う、という構造はまあはいはいよくありますねと思う部分もある。

だから、その男性弁護士の曲を、女性で、普段は古典的なミュージカル作品でヒロインを演じることが多いKelli O'haraが歌っていて、しかもセクシーでかっこいいのを観ると、「なんだ、女性でもいいんじゃん」と思った。

 

男性が主体的にステレオタイプが抜け出すショーもある。一番劇的なのはこれかな。

www.youtube.com

West Side Story」は、ニューヨークのギャング団どうしの抗争と抗争のなか引き裂かれるマリアとトニーのロミジュリ的な恋愛を描いたミュージカルだが、その中でマリアの姉的存在・アニータが、トニーはやめとけとマリアに迫る曲がある。単純にやめとけや〜というノリではなく、この直前にアニータは抗争の混乱の中で自身の恋人をトニーに殺されており、鬼気迫る表情でマリアに訴える。が、マリアは反論するという場面。

 

この感情がほとばしる曲を、MiscastではLin Manuel MirandaとRaul Esparzaという男性の役者が演じている。West Side Storyはちょっと古いミュージカルということもあり、この曲の歌詞は結構「女性的」なのだが、歌詞も、名前すら変えず歌うので、男性の役者がかなり「女性っぽい」曲を歌っているのだが、クオリティがめっちゃ高い。

 

私は男性に対する抑圧に関しては当事者ではないので、自分が経験したわけではないが、よく言われる男性に対するジェンダー規範に、「感情を抑制することを求められる」があるとよく言われますね。「泣くな男だろ」みたいな。

ミュージカルは登場人物が自分の内面を独白する曲を歌いあげる場面が大きな見せ場になることが多いので、男性が感情をあらわにする場面は普通にあるが、それでも「男らしさ」から完全に抜けきれてるわけではないと思う。

 

そうしたステレオタイプに反して、「女性的な」歌詞を感情たっぷりに歌い上げる二人を観て、最初観客は笑っている。残念だなとは思うけど、Miscastはコメディ調のものが多いので、そういう前提で観始めたとしてもまあわかる。

しかし素晴らしいのが、役者の二人があまりに真剣に演じるので、だんだん観客も真剣になるところである。マリアもアニータも、男性でもアリじゃない?とりあえずこの二人がやるんだったらめっちゃ観たいわ。という気がだんだんしてくる。してきませんか?

 

異性愛である必要もなくない?

上のWest Side Storyでもう一つ注目したいのが、名前を原曲を変えていないという点である。つまりRaul(男性)は男性のトニーに恋しているわけ。Miscastは基本的に歌詞を変えないので、ラブソングを歌う場合は結構な確率で同性愛の曲になる。

 

例えばこれ。 

www.youtube.com

「Last Five Years」は、JamieとCathyという男女カップルの出会いから破局までを描いたミュージカルである。JamieがCathyに会ったときに、「きみは運命の女神だ!」と歌う「Shiksa Goddess」という曲を、Caisie Levy(ブロードウェイ版アナ雪でエルサを演じた人)がJamieとして歌っている。

歌詞は完全にCathyに向けたものなので、女性のCaisieが歌うことでレズビアンの曲に解釈し直されており、私はこのパフォーマンスがすごく好きだ。Caisieの歌唱が素晴らしく、対等なカップルが目の前に浮かんでくる気がする。

(ただ、これも私は当事者ではないので、異性愛者の幻想かもしれません。そうだったら差し支えなければ教えてほしい…)

 

公式では出ていないので動画は載せないが、Last Five YearsでJamieがCathyにプロポーズするときに歌う「Next Ten Minutes」という曲があり、これを男性二人で歌った動画もYouTubeに上がっていた。二人の歌唱力と表現力が流れ出ていて、本当に美しいパフォーマンスだった。しかも素晴らしいのが、Jamieのパートを歌った俳優は、ブロードウェイ公演のJamieのオリジナルキャストなのだ。本家やんけ。

 

 

という感じで、Miscastって結構面白いなと思ったわけです。

ただ、一つ言っておきたいのはMiscastは別にジェンダー規範を揺るがすことを目的としているわけではないということ。単純に楽しいコンサートが、よく見てみたら面白かった、っていう感じなので、ジェンダーとか別に関係ねえな、っていうパフォーマンスもあります。

あと、やっぱり男性への抑圧と同性カップルに関しては非当事者が勝手に喜んでるだけということもあると思うので、おかしくね?と思ったら意見くれると嬉しいです。

 

黒人のリトルマーメイド

Miscastの面白さは、ジェンダー異性愛規範から逸脱するところの他にも、単純に「この役を、自分も演じられるんだ!」と思えるところにもある。私は声楽をやっていたので今でもミュージカル曲を歌うのが好きなのですが、男性の曲はキーも低いしなんとなく自分の曲じゃない感じがすることが多い。それをMiscastで女性の役者がキーを上げて、でも歌詞は変えずに歌うことで、「なんだ、これは私の曲じゃん」と思えることがかなりある。上で出した「Shiksa Goddess」なんかまさにそう。

 

これで思い出したのが、ちょっと前に話題になった、実写版リトルマーメイドでアリエルにHalle Baileyがキャスティングされた件である。歓迎する声と同時に「アリエルは黒人じゃない!」との声もたくさんあった。

私は「アニメが発売停止になるわけでも今まで出たグッズが出荷停止になるわけでもないんだから、『私のアリエルが否定された!』という理屈は通らなくね?」と思っている。アリエルが白人であるという設定はなく、かつ白人のアリエルが好きな人が白人のアリエルを楽しむためのコンテンツはもうこの世に溢れてるんだから、他の人種のアリエルを観たい人への選択肢が増えることを「私のアリエルが否定されたアアア」と非難するのはおかしくね?

 

これに加えて思うのが、Halleがアリエルを演じることが、アフリカ系の人々に与える影響力を、過小評価してない?ということである。

例えば日本人がアメリカのアジア人が多いわけでもない地域でシンデレラを演じられるかといったら、英語のネイティヴでも演技力が十分あっても難しい(ことが多い)。それは外国人だからではなく、アジア系だから。シンデレラは肌の白いお姫様で、黄色人種ではないから。

今年行ってきたサマースクールでルームメイトだったアメリカ人の女の子は高校演劇で、ブロンドで白人だから、というだけで、オーディションもせずに「Mean Girls」のReginaに配役されたと話していた。彼女は適当だよね〜とか笑っていたけど、私はもし自分が彼女の高校にいて、Reginaをやりたいと思っても、「アジア人だから」という理由で落とされるってこと…?と思ってがっかりした。というかまず応募しないかも。アジア人だから。でも、それって思考停止に加担してない?*3

 

これは日本で育ったアジア系とされる人はいまいちピンとこないかもしれない。

ハロウィンのときに、「アジア人だから」という理由で自分は白雪姫のコスチュームは着れない、と思う人はあまりいないのではないか。高校のミュージカル部で「シンデレラ」を上演するとして、自分は「アジア人だから」シンデレラは演じられないな、とは思わないでしょう。だって周りほとんどアジア人だし。

ただ、日本国内でも見た目がアジア系じゃない人は、上のようなことを考えたことがあるかもしれないし、日本国外でこういう思いをしている人はたくさんいる。

 

つまり、実写化映画で肌の黒いHalleがアリエルを演じるということは、「プリンセス=白人じゃないよ」「プリンセスになれるかどうか決めるのは人種じゃないよ」*4というメッセージを社会に与えるということだ。

プリンセスの王国の場所が白人しかいない場所に指定されていたり、プリンセスが実は植民地支配にめっちゃノリノリで奴隷をこきつかっていたみたいな設定なら別だが、そうでない限りプリンセスが白人だと決めつけるのは正当性はない。

個人が抱くイメージに正当性は必要ないけれど、その正当性のないイメージを社会にこれからも根付かせていこうと行動するのは私は嫌。私も思い入れのある作品がリメイクされて、キャスティングに納得がいかないことはこれからあると思うけど、きちんと全体像を見た上で意見を持ちたいと思いました。

*1:ちなみにジェンダー以外に、人種が違う役をやる場合はないのか?ということに関しては、人種に関しては(少なくともYouTubeに載っている動画を観る限り)なくはないけど少ないという感じ…。多分ジェンダーに比べ、人種によって曲調や歌詞の感じがガッツリ変わるということが少ないので、あまり選ばれないのではと予想します。

*2:性自認と生物学的性が一致するのが当たり前という前提で書きたくなかったので、見た目と声が男性、女性とみなされる、と書いたが(良い表現方法があったら教えてください)、トランスジェンダーのキャスティングについては色々な面でブロードウェイは進んでいないと思う。まずトランスジェンダーの役がKinky Bootsのようにジェンダーセクシャリティがテーマのミュージカル以外ではあまり見かけないし、トランスジェンダーの俳優をシスジェンダーの役に起用するということもあまりない…気がする。全演目の全キャストを追っている訳ではないので間違っているかもしれない。でも「Trans performers are finally making it to Broadway」という記事が去年出ていること自体が、トランスジェンダーがブロードウェイで排除されていることを示していると思います。

*3:厳密にいうと、Regina Gerogeのような学園を支配しているクソ意地悪な美女がいるとしたら、現状では白人であることが多いと思う。なぜなら黒人やアジア人の美しさに比べて、白人の美しさは他の人種の人にも認められやすいからである。ただ、配役を現状に沿わせることで現状を肯定していいのかどうかは別の話であり、少なくとも「白人でブロンドだからReginaね」と口にして実行するのは差別だと思う

*4:人種ではなく顔です。みたいなね。レイシズムが緩和するとルッキズムが見えてくる、って面白いですね

Treat Nazis Like You Treat Women

ちょっと前にYouTubeスタンダップコメディを観ていた時に、「Treat Nazis Like You Treat Women」という題されたショーの動画が出てきた。女性を扱うようにナチスを扱えってどういうこと?と思ってクリックして観たら、

今まで観たコメディの中で一番好き…

となったので、備忘録的な感じでブログに書いておきます。

 

www.youtube.com

What a weird time we’re living in. I just hope all the Trump stuff doesn’t make it even harder in the future for men to become president.

なんて変な時代に私たちは生きているんだろう。私はただ、トランプのやらかすあれこれのせいで、男の人が大統領になるのがさらに難しくならないことを願ってる。 

 この最初の10秒で、心つかまれてしまった。

「トランプのやらかすあれこれのせいで、男の人が大統領になるのがこれ以上難しくならないことを願ってる。」って、普通に考えてそんなことありえない。そもそも今までの大統領全員男やん、というのに加えて、トランプがやることがいくらおかしいとしても、誰もそれをトランプは男性だからおかしいからとか、やっぱり男性は大統領には向いていないんだとか思わない。

 

でも、もしトランプが女性だったら?

 

「トランプのやらかすあれこれのせいで、女の人が大統領になるのがさらに難しくなる」

しっくりくるよね。

大きな権力を持つポストにおいて、男性が失敗した時は、「男性だから」失敗したと言われることはほとんどない。しかし反対に、女性が失敗すると「女性だから」失敗したのだとよく言われる。

 

この不当な非対称性があるから、「私はただ、トランプのやらかすあれこれのせいで、男の人が大統領になるのがこれ以上難しくならないことを願ってる」が皮肉になる。

でもここら辺を詳しく説明せず、2文でほのめかす。マジかっこよくね??

 

Aww, poor men. You guys have a rough couple of weeks.

かわいそうな男性たち。今は大変な時だよね。 

 

ここから話はMe Too運動に。 

A lot of my male friends are really nervous in this me too moments so they’re asking me for advice and and I tell them if you’re around a woman and she makes you feel nervous, just picture her clothes. Think of her as your daughter, or better yet, a person.

私の男友達の多くが、Me Too運動の中ですごく緊張して、私にアドバイスを求めてくる。だから私は、「もし女性があなたの周りにいて、あなたが(何か責められることをしてしまうんじゃないかと)緊張するんだったら、彼女の服を想像するといい。彼女をあなたの娘と考えて。もっといい方法としては、彼女を人間だと考えて。」

「彼女の服を想像するといい 」ってこれも何かおかしい。だって大体の場合、特にMe Too運動で吊し上げられるんじゃないかと男性が危惧するような場面では、女性は服を着ているだろうから。

これはつまり、Me Too運動で非難される人、つまりセクハラをする人は、

女性が服を着ている(=目の前にいる男性と性的な関係ではないし、そもそも求めてもいない)にも関わらず、

女性が裸だと思っている(=目の前にいる女性を性的に見てしかもそれを行動に移す)のだ、

ということを言っている(と思う)。

  

「彼女をあなたの娘と考えて。もっといい方法としては、彼女を人間だと考えて。」

というのも、よく言われることだけど、「もっといい方法としては」というのがミソである。

 

女性を自分の娘と仮定して、「娘にそういうことするか?」と考えて、ハラスメントをやめるというのは、簡単だけど結局何も変わってないんだよね。

女性を自分の娘」に置き換えてハラスメントをやめるというのは、それはつまり女性を自分の保護下に置いて、庇護するということであり、女性を対等な存在と思うからハラスメントをしないということとは別物だからだ。

上野先生が東大の祝辞で「『かわいい』とはどんな価値でしょうか?愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています。」と言っていたのにちょっとかぶるところがある。

 

まあそれでもハラスメントされるよりはマシなのと、差別思想に浸かってきた人に「同じ人間だと思う」ことは難しいので、「自分の娘」だと思って、というレトリックが使われる。でも別にそれは問題の解決には全然なっていない。(ていうかセクハラしてくる人が、私のことを「自分の娘」と思った結果セクハラをやめたとしても、それもまた無理じゃない?私あなたなんかの娘じゃないんですけどという感じである)

 

服を想像するというのも人間として扱うというのも、人と接する上で当たり前のことで、アドバイスというまでもないから笑いが起きるわけだが、

セクハラで訴えられるのを避けたいならその人として当たり前のことをやりましょう

ということを言っている。

 

Jenaはここから「みんなにとって大変な時代だ」と言いつつ、

Well, except Nazis.

ナチス以外。

と続ける。

 

They’re having a great year. They’re getting a glossy write-ups in the line of New York Times, polling well with Republicans, really just killing it.

彼らはすごく良い1年を過ごしている。ニューヨークタイムズで大きな見出しで報道されたり、共和党員と協力したり、マジでよくやってる。

この場合Nazisというのは、基本的にヒトラーの時代のナチスというよりも、大戦後にナチスの復興を叫ぶネオナチのことを指している。

現代のアメリカではネオナチの拡大が心配されていて、特にトランプ大統領の排外的・差別的発言はネオナチの活動を活性化させているとされて批判されている。最近は白人至上主義者による銃乱射事件も多発しており、(ネオナチと白人至上主義は違うものだけど一つの人種を優遇するという点で思想が似ているので)ネオナチとひっくるめて大きな問題となっている。

そんな感じの文脈で出てきた流れ。

共和党員と協力したり、っていうのは共和党員全員がネオナチと直接的に協力しているというよりも、保守派の政治家とネオナチの思想的親和性を言っているんだと思います。(もしかしたら直接的な協力をほのめかしてるのかもしれないけど、ここはよくわからない。)

 

これらのネオナチに、アメリカはどう立ち向かっていくべきなのだろうか?

Our country is divided now about what to do with this new strain of American taking Nazis. Do we punch them? Do we not punch them? So what do we do?

私たちの国は、ネオナチにどう対処するかで意見が分かれていると思う。彼らを殴るべきなのか?殴らない方がいいのか?どうしたらいいのか?

 

Here’s my advice. If you see Nazis on the streets, don’t punch him. But maybe…lightly harass him. Catcall him. Tell him to smile. If any Nazis  works for you, pay them less. Take credit for their ideas.

もしネオナチを道端で見かけても、殴るべきではない。けど代わりに、軽くハラスメントすると良いかも。キャットコールとか。愛想よくしろとか。もしネオナチがあなたの元で働いたら、給料を少なく払おう。彼らのアイディアを横取りしよう。

これらは確かに、人の希望をくじき、権力から遠ざけるのに有効な手段だ。単純に不当な扱いを受けるだけでなく、それに声を上げようとすると非難を受けたり、給与や名誉が剥奪されるんだから、声を上げる気力もなくなるって想像できる。

 

ただ、ここで「ん?」となったのではないだろうか。

これ、女性がされてることじゃない?

 

You guys see where this is going. If we in America treat Nazis the way we treat women, at the very least, they will never become president.

この話がどこに行っているかわかるよね。私たちは女性を扱うようにネオナチを扱えばいい。そうしたら彼らは少なくとも、大統領にはならないから。

 

 

BURRRRRRN!!!!!!!!!!!!!!

 

 

英語で議論してるとき自分がバカになった気がする

サマースクールに来ていて、2ヶ月くらいボストンにいます。久しぶりに全ての授業が英語という環境になって、思ったことを書いていきたい。

 

まず今回のサマースクールで毎日思っているのは、「英語と日本語で思考力が全然違う」ということ。

政治の授業を取っているので毎回議論が盛んに行われるのですが、日本語での議論に比べて頭が回らないと思うことがすごくよくある。

 

バークレーでも同じことを思っていたんだけど、あの時は今に比べてリスニング力がめちゃ低かったので、議論についていけない理由として単純に私が周りの言っていることが聞き取れないというのが大きかった。

ただ、今回アメリカに戻ってみて(私は日本に帰ってから死ぬほどNetflixスタンダップコメディを観た結果、帰ってからの方がリスニング力が向上した)、周りの言っていることはわかるし言いたいことも言えるんだけど、

なんというか、日本語で議論している時の、頭がギュンギュン動いていろんなことが出てきてそれを統合して自分の意見として口に出す感覚がない。周りの言っていることはわかる分、純粋に思考力が落ちているというのがわかりやすい。頭の10分の1くらいしか動かせない感じ。あとはサマースクールに来る直前まで東大で日本語で議論していたり、こちらに来てからも東大の課題をちょくちょくやっているので、落差を感じやすいというのもあると思う。

 

東大やバークレーで出会ったバイリンガルの子たちの多くが、同じことを言っていた。私よりずっと両言語を流暢に使いこなす子であっても、日本語だと頭が回らなくて授業で意見を聞かれてもパッと答えられないとか、本がさっと読めないとか言っていたのを思い出す。

(これは単純に母語が何語とかではなくて、母語は日本語で小学校はアメリカ・中高は日本の学校で、英語の方が楽という子もいれば、ほぼ同じ環境で育ってきてるけど日本語の方が楽という子もいて、人によって全然違う!言語っておもしろ!と思った記憶がある。あとは日本語と英語で別に変わらんよという子ももちろんいる)

 

自分の経験で一つ面白いと思うのは、議論の内容によって英語と日本語での落差が違う気がすることだ。

今はPolitical CommunicationとPolitical Economy of Russia and Chinaという授業を取っていて、前者は理論の話が多めで、後者はロシアと中国の今を語るって感じでかなり具体的である。

前者の方が内容が抽象的だからか、英語で議論するのが難しいと感じる。考えてるうちに何考えてたかわからなくなる。この前ファイナルペーパーのアウトライン作成の考えがまとまらなくて、ふとメモを全部日本語に訳して考えてみたら20分でカタがついて笑った…

一方後者は、予備知識があるというのもあるが、実際に起きていることをデータに基づいて話すので頭の中のみでやらなきゃいけない作業が少なくて、日本語と英語での差は前者に比べて断然小さいと感じる。

だから外国語で哲学専攻してる人とかマジですごいと思うんだよな…尊敬…。

 

こんなことを考えていて、ふと「英語だと思考力落ちる現象について書いてある論文見たことあるな…?」と思って記憶を辿ったら、東大教授の高野陽太郎先生が研究されていた。

高野先生の研究の一つに日本人論批判があり、私は初ゼミ(懐かしい)で日本人論をテーマにした関係で高野先生のホームページをのぞいたことがあり、その時に「外国語副作用」というものについても高野先生が研究されていることを知ったのだった。

 

今回思い出してまたホームページを見てみた。

元の論文は英語だけど、研究の概要は先生のホームページに日本語で書いてあるし、現代ビジネスでも記事を書かれている。

英語を使うとき、あなたは頭が悪くなる〜「外国語副作用」という難題(高野 陽太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

 

「頭が悪くなる」っていう表現、ぴったりだな〜

母語ではない言語を使っている時は、母語を使っている時に比べて思考力が低下するのはマジだよというのが実験で示されていて、それを説明する理論も提示されているんだけど、この理論が私的にはめちゃめちゃ納得がいった。面白いので是非読んでみてください。

 

ただ、今回アメリカに来てみて一番驚きだったのは、英語だと議論でキレキレになれない自分を責めなくなったことかもしれない。

私はやりたい仕事的に将来英語が絶対必要になる&のにネイティヴじゃない というので、英語コンプレックスがずっとあって、バークレー留学中の最初のセメスターは英語がネイティヴ並みに話せない自分を責め続けるなど本当に不毛なことをしていたのですが、

musicallyrics.hatenablog.com

今回のサマースクールでは、英語だと思考力が落ちることを自覚し努力を誓いつつも、そこで自分の日本人性を攻撃したり、自分が過去に受けた教育を悔やんだりしなくなったのが割と自分的には驚きだった。

 

バークレーで大体の悩みは悩みきったのもあるし、後期教養に入ってから東大の日本語での授業がめっちゃ面白いのもあるし、私の学科は英語より中国語の方が話せますみたいな人が学生でも教授でも多いので日本語と英語の二元論で考えなくなったのもあるし、あとはバークレーの1学期目を思い出せば英語力は泣けるほど進歩しているというのもある。

 

何はともあれ、「英語だと思考力が落ちてくやしいから勉強は続けるけど、まあこの教室にいるアメリカ人誰も日本語で議論できないしむしろ私の悩みムッチャ高度じゃね」くらいのスタンスになれたのは私的には大きな進歩だ。

 

英語しんどい問題はずっと日本で教育を受けてきた人が大学とかで長期留学するとだいたいぶち当たると思います。

これから留学する友達や後輩に相談されることが増えてきたので書いておくけど、(留学中のブログにも書いたけど)努力と思考を続ければ語学力は絶対上がるし、コンプレックスを打開する道も見つかるから大丈夫です。

ただ、そこで鬱になったり自分のアイデンティティを否定し始めると努力も思考もできなくなるので、自分自身を定期的に救ってあげるのは忘れないようにした方がよい。

(私は今日、議論でうまく発言がまとまらなくて悲しくて全ての英語が嫌になりそうだったので、寮に帰って2時間中国語の映画を観て今は日本語で文章を書いています。これをやっても1ミリも英語力向上には繋がらないけど、自分の精神衛生は何よりも大事にすべきなのでいい)

Crazy Rich Asiansとスタンダップコメディ

Crazy Rich AsiansをNetflixでやっと観ました。

www.netflix.com

いろんな人に絶対好きだよと言われてたんだけど、なんやかんやでブームの時は見逃してました。

それで今回Netflixに追加されたので観たのだけれど、色んな人が言っていた通り、アメリカでのアジア系のステレオタイプを金と知性と勢いでドーンと爆破する感じでよかった。

 

色々感想はあるのですが、all-Asian castとかアジア人差別とかは他の人がほとんど言ってくれているような気がするので、

www.moyacinema.com

cinemandrake.com

私はこの映画に出ていた2人のスタンダップコメディアンについて書きます。

 

スタンダップコメディとは?

最近日本の芸人さんでスタンダップコメディがやりたいと言って渡米する人が何人かいるので、スタンダップコメディの名前は知っている人は多いかもしれません。

日本スタンダップコメディ協会によると、

スタンダップコメディとは、演者が一人でマイク一本でステージに立ち、客席に向かってしゃべりかけるスタイルの話芸。笑いの中に社会風刺や皮肉などを織り交ぜながら、様々な事象について語る。欧米やアフリカなど世界中でコメディの主力となっている。

 (引用:https://standupcomedy-japan.com/

ダークな漫談と言うとわかりやすいかも。漫才やコントとは違って、基本的に1人でマイク一本で喋って笑いをとります。

上の説明にもある通り、社会風刺や皮肉も日本の感覚で言うとかなりきついです。政治や人種差別、ジェンダーは当たり前で、植民地支配の話までぶっこむ人もいます。

 

私はこのダークさが本当に好きで、YouTubeでずっとショーを観ている…。そのよく観ているコメディアンのうちの2人が、今回Crazy Rich Asiansに出ていてしかもメッチャ面白かったので、この2人について書きたいなあと思ったわけです。

このクレイジーな男たちを覚えているか?

その2人というのが、↓のサムネに映ってる2人。

www.youtube.com

左は役名Bernerd。この動画の通り、海の上で意味わかんないでかくてアホなパーティーをしてた成金です。

右は役名Eddieで、Nickのいとこ。家族写真をひたすら撮らせてて、それが載るのがアメリカではなく香港のVOGUEだと知って怒っていた人www

Bernerdを演じたのは香港出身のJimmy O. Yang、

Eddieを演じたのは中国系マレーシア人のRonny Chieng。

アメリカなどで(めちゃめちゃ)活躍しているスタンダップコメディアンたちです。 

Jimmy O. Yang

Jimmy O. YangははじめNick役のオーディションを受けようとしたらしいのですが、マネージャーに「なんて言ったらいいかわからないけど…プロダクション側はNickのキャストとしては見た目の良い俳優を探してるんだよね…」と言われて諦めた、とインタビューで言っていてめちゃくちゃウケを取っていました。

彼に限らず、スタンダップコメディアンは自分の人種や生まれや英語のアクセント、体型、ジェンダーなどに付随するステレオタイプや不平等を、逆手にとって笑い飛ばすっていうことをよくやるんですよね。私はこれがめちゃめちゃ好きなんです。

 

アメリカにおけるアジア系のイメージとは、「親が厳しくて教育熱心」「数学ができる」「英語にアクセントがある」「運転が下手」などがあり、アジア系のスタンダップコメディアンはここら辺をよくネタにしています。

(数学ができるっていうのは日本とアメリカの教育と比較すればまあわからなくもないが、運転が下手っていうステレオタイプは何がどうなってそうなった感がある)

 

Jimmyは両親が「厳しくて教育熱心」というステレオタイプにまんま当てはまるらしく、自身のショーなどでそれに関してよく話しています。

www.youtube.com

I grew up low self-esteem because I was raised by Asian parents. Old Asian people, they are like very honest and they think they're helping you by pointing everything what's wrong with you. I go on my mom's house she says like this with a smile on her face like "Jimmy, why is your face so fat? And your clothes make you look like homeless."

(自分は自尊心が低い、なぜなら欠点をすぐ指摘するアジア人の親に育てられたから。母親は自分に「Jimmy、なんでそんなに顔が丸いの?あとその服だとホームレスみたいに見えるよ」と言ってくる)

 

これ結構リアルじゃないですか?私の母親は私の服について昔よく文句言ってたし、親に「あんた太ったね」と言われたという友達はよく聞きました。特に中高生の頃。

だけどこのショーがめっちゃウケているように、この子供の欠点を正直すぎるくらい本人に言う、というのはアメリカではアジア人家庭の特徴だと思われているらしく。まあ確かにドラマで観た中では白人家庭の母親でこういうこと言う人はあまり見ない気がする…

 

このほかにも「アジア系の親は子供が高学歴の職(医者とか弁護士とか)以外に就くのは認めない」というイメージがあり、これまたそのイメージにぴったり合うお父さんを持つJimmyは、スタンダップコメディアンという自分の職が未だにお父さんに認められていない話をよくしています。

www.youtube.com

My dad always said like "Pursing your dreams is how you become homeless"

(父はいつも「自分の夢を追いかけるとホームレスになる」と言っていた)

🤣🤣🤣 

 

最初「アジア系の親は子供が高学歴の職(医者とか弁護士とか)以外に就くのは認めない」というステレオタイプを聞いたとき、私は結構驚いたんですよね。そりゃそういう親はいるだろうけど、そうじゃない親もいる。それって人種によって規定されえなくね?みたいな。

が、少し考えてそれは私がアジアの国でアジア人に囲まれて育ったからだと気づきました。アメリカにおいてアジア人は、移民1世や2世、3世あたりが多いわけです。アジア人に対する露骨な職業差別があったのもそんなに昔の話ではありません。

移民としてアメリカで自分の生活基盤を1から作り上げたり、人種差別によって職業が制限された両親が、子供にはきちんとした教育を受けさせて社会的地位の高い職に就かせることで、子供の人生の質を保障しようとする、というのはなんとなくわかる話だなと思いました。

 

まあそれも全員ではないわけで、「アジア人=子供が高学歴の職以外に就くのを認めない」とイコールで結んでしまうと、それは偏見・ステレオタイプになる。

次で書くRonnyはこれについてジョークを言っていて、スタンダップコメディは同じマイノリティグループでも、ステレオタイプに対する反応が一様でないし、むしろどんどんアップデートされていくのが観ててめっちゃ楽しいです。

www.youtube.com

(英語字幕出ます)

 

Ronny Chieng

家族写真をひたすら撮らせるNickのいとこ・Eddieを演じたRonny Chieng。アメリカの大人気のトークショーThe Daily Show」にも出演しています。

 

彼は中国系マレーシア人で、シンガポールで育ち、オーストラリアに10年間住んだあと、今はアメリカで活動しているというコメディアンです。

つまり彼は、アメリカでは完全に外国人なんですよね。なので(Jimmy以上に)アジア系アメリカ人というよりアジア人側の視点に立ったショーが多くて、私は笑いつつも「ああ〜〜!」となる点が多くてとてもおもしろい。

 

www.youtube.com

I don't know what it is like to be a minority Asian because I came from Asia. All Asians over there. I encountered Asian stereotypes for the first time when I moved to America. No idea why people were saying shit about us. No idea you guys are talking shit behind our backs.

Like all Asian people are good at math? I didn't know that. In Asia we all are good at math. I didn't know that was a skill-set. I didn't know square rooting 7 was difficult. I just did it. …Did it again in my head. For fun.

アメリカに来るまで、アジア系のステレオタイプというものを知らなかった。アジアにはアジア人しかいないから。

例えばアジア人は数学が得意?知らなかった。アジアではみんな数学が得意だから。数学をやるのに特別な才能が必要だなんて知らなかった。7の平方根を出すのが難しいなんて知らなかった。(指を鳴らす)今頭の中でやった。(また指を鳴らす)また頭の中でやったけど。)

どこから冗談でどこから本気なのかわからないのがウケるけど、「I don't know what it is like to be a minority Asian because I came from Asia」というのはアジアで育ったアジア人あるあるなのではないでしょうか。Crazy Rich Asiansの邦題が「クレイジーリッチ」なのもわかるよね。アメリカでは「Asians」こそが大事なのですが、アジアでは「アジア人ということで軽視され、ステレオタイプを押し付けられる」体験が理解しにくいのです。私は理解しにくいという感覚はわかるけど、Asiansを削るのはあまりにも映画の意義を踏みにじっていると思うので批判派ですが。

 

ここまで人種差別に関するショーばかり取り上げてきましたが、全てがそうなわけではありません。例えばこれは、みんなで食事に行こうと言った時に「I'm okay with anything (なんでもいいよ)」と言う人がムカつくという話ww

www.youtube.com

I'm okay with anything. Anything. ANYTHING?! Diarrhea. Are you okay with diarrhea? No? Okay you're not okay with diarrhea. Genocide? No, so there're two things you're not okay with right there.

(diarrhea = 下痢、genocide = 大量虐殺)

めちゃウケるけどめちゃくちゃわかる。みんなで集まろ〜!旅行行こ〜!ご飯いこ〜!とか言うくせに何もしないやつまじでうざいよな!!!みんなでご飯行こって言うからライングループ作ったのに、どこ行きたい的なこと言うと特に意見を出さないやつ、もうバイバイってなるよね。私はそれがいやで大人数で遊ぼうと言うのは自分が全てアレンジしても良いと思える集団の時しか言わなくなった。そして友達が減った 

 

こんな感じで、Crazy Rich Asiansに特にクレイジーな役で出演していた2人はまじのコメディアンたちなんです。私はすごい好き!